| 1 | 
3 | 
  | 
「日米繊維協定」 | 
| 1 | 
5 | 
  | 
吹原産業事件 | 
| 1 | 
11 | 
映画 | 
第8作 「緋牡丹博徒 仁義通します」(監督:斎藤武市) | 
| 1 | 
17 | 
  | 
佐藤榮作-ニクソン会談 | 
| 1 | 
13 | 
  | 
日ソ漁業会談 | 
| 1 | 
23 | 
  | 
「日朝両国の貿易促進に関する合意書」 | 
| 1 | 
24 | 
  | 
横井庄一元軍曹がグァム島で発見される(28年間島で生活) | 
| 1 | 
 | 
  | 
アウンサンスーチー(26) → マイケル=アリス(英)と結婚 | 
| 2 | 
2 | 
  | 
グァム島から元軍曹:横井庄一が帰国 | 
| 2 | 
3 | 
  | 
第11回 冬季オリンピック・札幌大会 開催 | 
| 2 | 
8 | 
  | 
「第四次防衛力整備五ヶ年計画の大綱」 | 
| 2 | 
16 | 
  | 
群馬県警 → 妙義山中で委員長:森恒夫,副委員長:永田洋子,他2名を逮捕 | 
| 2 | 
19 | 
  | 
さつき山荘銃撃戦 | 
| 2 | 
20 | 
  | 
米・物理学者:Maria Goeppert-Mayer(65) 死去 | 
| 2 | 
21 | 
  | 
ニクソン訪中 | 
| 2 | 
27 | 
  | 
「米中共同声明(上海コミュニケ)」 | 
| 2 | 
28 | 
  | 
浅間山荘事件 | 
| 3 | 
2 | 
  | 
日本画家:鏑木清方(93) 死去 | 
| 3 | 
7 | 
  | 
防衛庁 → 陸上自衛隊航空部隊を立川基地に強行移転 | 
| 3 | 
7 | 
  | 
群馬県妙義山中で赤軍派12名の死体が発見される | 
| 3 | 
7 | 
  | 
千葉県で赤軍派2名の死体が発見される | 
| 3 | 
12 | 
映画 | 
第12作 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」 | 
| 3 | 
12 | 
映画 | 
「軍旗はためく下に」(監督:深作欣二) | 
| 3 | 
18 | 
 | 
最高裁判決 吹田事件(1952年)の4被告に有罪判決 | 
| 3 | 
18 | 
映画 | 
「東映まんがまつり」
 | 
| 3 | 
26 | 
  | 
奈良 高松塚古墳壁画 発見 | 
| 4 | 
 | 
  | 
自衛隊の沖縄配備を決定 | 
| 4 | 
1 | 
アニメ | 
「海のトリトン」 | 
| 4 | 
4 | 
  | 
西山事件 | 
| 4 | 
7 | 
TV | 
「ウルトラマンA」 | 
| 4 | 
16 | 
  | 
川端康成(72) 自殺 | 
| 4 | 
22 | 
映画 | 
「子連れ狼 三途の川の乳母車」(監督:三隅研次) | 
| 5 | 
2 | 
  | 
元FBI長官:John Edgar Hoover(77) 死去 | 
| 5 | 
8 | 
  | 
伊東深水(74) 死去 | 
| 5 | 
9 | 
  | 
田中角榮,竹下登,二階堂進,小沢一郎,渡辺恒三,橋本龍太郎ら → 佐藤派を離脱,田中派(衆参81名)へ | 
| 5 | 
15 | 
  | 
沖縄本土復帰 | 
| 5 | 
15 | 
  | 
■省庁設置 | 
| 5 | 
26 | 
  | 
米ソ 「戦略攻撃兵器の制限に関する一連の措置についての暫定協定」=(SALTⅠ)調印 | 
| 5 | 
26 | 
  | 
米ソ 「弾道ミサイル迎撃システムの制限に関する条約」=(ABM制限条約)調印 | 
| 5 | 
31 | 
  | 
テルアビブ空港襲撃事件 | 
| 6 | 
9 | 
  | 
米大統領補佐官:キッシンジャー → 来日 | 
| 6 | 
11 | 
  | 
通産大臣:田中角榮 → 「日本列島改造論」を発表 | 
| 6 | 
14 | 
  | 
日本航空DC-8機 インド・ニューデリー空港で墜落事故 | 
| 6 | 
17 | 
  | 
佐藤榮作 → 首相退陣を声明 | 
| 6 | 
25 | 
選挙 | 
沖縄県知事選挙 | 
| 6 | 
 | 
  | 
公定歩合引き下げ(6.0%→4.25%) | 
| 7 | 
 | 
  | 
四日市喘息訴訟で原告勝訴 | 
| 7 | 
4 | 
  | 
韓国,北朝鮮両政府 → 南北平和統一の共同声明を京城,平壌で発表 | 
| 7 | 
5 | 
  | 
第27回 自由民主党臨時大会…自由民主党総裁選挙(角福戦争) | 
| 7 | 
6 | 
  | 
第69回 臨時国会 召集 | 
 | 
 | 
  | 
第三次 佐藤榮作内閣 総辞職 | 
| 7 | 
7 | 
  | 
第一次 田中角榮内閣 発足 | 
| 7 | 
15 | 
映画 | 
「ゴッド・ファーザー」(監督:フランシス=フォード=コッポラ) | 
| 7 | 
16 | 
映画 | 
「東映まんがまつり へんしん大会」
 | 
| 7 | 
17 | 
  | 
「国鉄」,「防衛」,「筑波大学」 3法案 → 自民党が強行採決 | 
| 7 | 
 | 
  | 
エジプト → 15,000名のソ連軍事顧問団・技術者たちの即刻エジプト退去命令 | 
| 8 | 
5 | 
映画 | 
第9作 「男はつらいよ 柴又慕情」 | 
| 8 | 
25 | 
映画 | 
「女囚701号・さそり」(監督:伊藤俊也) | 
| 8 | 
26 | 
  | 
第20回 夏季オリンピック・ミュンヘン大会 | 
| 8 | 
 | 
  | 
日本列島改造問題懇談会 初会合 | 
| 8 | 
 | 
  | 
イタイイタイ病公害訴訟 → 原告勝訴 | 
| 8 | 
 | 
  | 
米軍地上部隊 → 南ベトナムから最後の撤退 | 
| 9 | 
1 | 
  | 
日米首脳会談 | 
| 9 | 
1 | 
  | 
版画家:川上澄生(77) 死去 | 
| 9 | 
29 | 
  | 
「日中共同声明」
  
    
      
      
        
      - 「日本国政府と中華人民共和国政府の共同声明」
 
        - 日本国内閣総理大臣田中角榮は,中華人民共和国国務院総理周恩来の招きにより,
 
        - 1972年9月25日から9月30日まで,中華人民共和国を訪問した.
 
        - 田中総理大臣には大平正芳外務大臣,二階堂進内閣官房長官
 
        - その他の政府職員が随行した.
 
        - 毛沢東主席は,9月27日に田中角榮総理大臣と会見した.
 
        - 双方は,真剣かつ友好的な話合いを行つた.
 
        - 田中総理大臣及び大平外務大臣と周恩来総理及び姫鵬飛外交部長は,
 
        - 日中両国間の国交正常化問題をはじめとする両国間の諸問題及び双方が関心を
 
        - 有するその他の諸問題について,終止,友好的な雰囲気の中で真剣かつ率直に
 
        - 意見を交換し,次の両政府の共同声明を発出することに合意した.
 
        -  
 
        - 日中両国は,一衣帯水の間にある隣国であり,長い伝統的友好の歴史を有する.
 
        - 両国国民は,両国間にこれまで存在していた不正常な状態に終止符を
 
        - 打つことを切望している.
 
        - 戦争状態の終結と日中国交の正常化という両国国民の願望の実現は,
 
        - 両国関係の歴史に新たな1ページを開くこととなろう.
 
        - 日本側は、過去において日本国が戦争を通して中国国民に重大な損害を
 
        - 与えたことについての責任を痛感し,深く反省する.
 
        - また,日本側は,中華人民共和国政府が提起した「復交三原則」を十分理解する
 
        - 立場に立つて国交正常化の実現を図るという見解を再確認する.
 
        - 中国側は,これを歓迎するものである.
 
        - 日中両国間には社会制度の相違があるにもかかわらず,両国は,平和友好関係を
 
        - 樹立すべきであり,また,樹立することが可能である.
 
        - 両国間の国交を正常化し,相互に善隣友好関係を発展させることは,
 
        - 両国国民の利益に合致するところであり,また,アジアにおける
 
        - 緊張緩和と世界の平和に貢献するものである.
 
        - ①日本国と中華人民共和国との間のこれまでの不正常な状態は,
 
        -    この共同声明が発出される日に終了する.
 
        - ②日本国政府は,中華人民共和国政府が中国の唯一の合法政府であることを承認する.
 
        - ③中華人民共和国政府は,台湾が中華人民共和国の領土の不可分の
 
        -    一部であることを重ねて表明する.
 
        -    日本国政府は、この中華人民共和国政府の立場を十分理解し,尊重し,
 
        -    ポツダム宣言第八項に基づく立場を堅持する.
 
        - ④日本国政府及び中華人民共和国政府は,千九百七十二年九月二十九日から
 
        -    外交関係を樹立することを決定した.
 
        -    両政府は,国際法及び国際慣行に従い,それぞれの首都における他方の大使館の
 
        -    設置及びその任務遂行のために必要なすべての措置をとり,
 
        -    また,できるだけすみやかに大使を交換することを決定した.
 
        - ⑤中華人民共和国政府は,中日両国国民の友好のために,
 
        -    日本国に対する戦争賠償の請求を放棄することを宣言する.
 
        - 千九百七十八年八月十二日に北京で,ひとしく正文である日本語及び中国語により
 
        - 本書二通を作成した.
 
     
       
      
     
   
 
 | 
| 9 | 
29 | 
  | 
台湾 → 対日断交を通告 | 
| 9 | 
 | 
  | 
ミュンヘン事件 | 
| 10 | 
1 | 
  | 
自動車運転免許1年以内の初心者マーク義務化 | 
| 10 | 
17 | 
  | 
韓国 「非常戒厳令」 | 
| 10 | 
27 | 
  | 
第70回 臨時国会 召集 | 
| 10 | 
28 | 
  | 
衆議院解散(日中解散) | 
| 11 | 
6 | 
  | 
急行・きたぐに → 北陸トンネル内で火災 | 
| 11 | 
7 | 
  | 
第47回 アメリカ大統領選挙 | 
| 11 | 
13 | 
  | 
 ソ連へ亡命した女優:岡田嘉子 → 35年ぶりに帰国 | 
| 11 | 
28 | 
  | 
日航機 モスクワ空港で墜落 | 
| 12 | 
9 | 
選挙 | 
第33回 衆議院総選挙 | 
| 12 | 
15 | 
  | 
北京に日本大使館開設が決定する | 
| 12 | 
18 | 
  | 
ベトナム 北爆再開 | 
| 12 | 
21 | 
  | 
東西ドイツ 「関係正常化基本条約」調印 | 
| 12 | 
22 | 
  | 
第71回 特別国会 召集 | 
| 12 | 
22 | 
  | 
第二次 田中角榮内閣 発足 | 
| 12 | 
26 | 
  | 
韓国 10月維新 | 
| 10 | 
26 | 
  | 
朴正煕 → 第8代韓国大統領に再任 | 
| 12 | 
29 | 
映画 | 
第10作 「男はつらいよ 寅次郎夢枕」 | 
| 12 | 
31 | 
TV | 
「第23回 紅白歌合戦」(総合司会者=山川静夫,紅組司会者=佐良直美,白組司会者=宮田輝) |