それぞれの時代
— The Story of History —

1866
 慶應2年 ;丙寅
     
  出来事
1 8   薩長会談
1 14   海援隊士・近藤長次郎(29) 切腹
1 19   坂本龍馬,三吉慎蔵,新宮馬之助 → 大坂から京・伏見の寺田屋へ
1 21   薩長同盟についての最終会談
1 11 「薩長同盟」
1 23   坂本龍馬,三吉慎蔵 → 寺田屋にて襲撃される
1 27   幕府正使:小笠原壱岐守長行,永井尚志,近藤勇,伊東甲子太郎,篠原泰之進,尾形俊太郎 再度廣嶋へ出向
2 5   若槻禮次郎 生誕 in 松江
2 12   新撰組勘定方:河合耆三郎 預かり金50両を紛失したため切腹
3 5   坂本龍馬,お龍,池内蔵太,西郷吉之助ら → 大坂を出航、薩摩へ
3 6   下関にて中岡慎太郎,三吉慎蔵は下船し,坂本龍馬,お龍,池内蔵太,西郷吉之助,小松帯刀らは長崎へ
3 10   坂本龍馬,お龍,西郷吉之助ら → 薩摩着
3 29   坂本龍馬,お龍  新婚旅行(塩浸温泉,霧島温泉,霧島山めぐり)
4 1   新撰組・谷三十郎 暗殺漫画を読む
4 5   倉敷騒動
4 14   薩摩藩 第二次長州征討の出兵を拒否
5 2   ワイル・ウェフ号 嵐のため五嶋列嶋沖にて沈没
5 13   「改税約書」調印
5 14   大坂打ちこわし 西宮から70~80人が蜂起 兵庫,灘,池田,伊丹,富田林へ拡大
5   江戸打ちこわし 品川,芝,田町,四谷,本所へ拡大
5 28   勝海舟(44) 蟄居を解かれ幕府軍艦奉行に再任される
6 2   坂本龍馬ら → 長洲藩へ米500俵を返すため鹿児嶋発
6 5   幕府 長洲総攻撃命令
6 7   四境戦争(幕長戦争)
6 11   第二次 長州征討
  海援隊(ユニオン号) 下関着
6 17   小倉戦争
6 20   坂本龍馬,高杉晋作 白石宅を訪問
6 22   勝海舟 → 大坂城登城,大久保一蔵と面会し薩摩・會津調停を周旋,長州征伐中止工作を進める
6 28 英 第3次 Edward Smith-Stanley内閣
7 18   大村益次郎軍 → 石州・濱田城占拠
7 20   徳川第14代将軍:徳川家茂(20) 病死
7 20 二宮忠八 生誕 漫画を読む
7 26   一橋慶喜 条件付きで徳川家宗家を相続,将軍職は辞退
8 1   小倉城陥落
8 14   徳川慶喜 長州征討軍の出征中止を発令
8 21   朝廷 幕府へ長州征伐停止の勅令
8   小栗忠順 勘定奉行兼海軍奉行
9 2   幕長停戦交渉会談
9 12   三條大橋制札事件
9 28   新撰組・武田観柳斎 暗殺
11 12   孫文 生誕 in 廣東省香山縣
11   河井継之助 御番頭格,町奉行を兼務
12 5   徳川慶喜 第15代将軍に就任
12 25   孝明天皇(統仁(36)) 死去or毒殺
12   徳川昭武一行 → 巴里萬博に参加
12   村田蔵六(42) 大村益次郎と改名
この年の…
カテゴリー ジャンル 作品
風水害により諸国凶作
民衆蜂起件数が過去最高…85件の一揆(うち村方騒動14件)、28件の都市打ちこわし
演劇 守田座初演 「船打込橋間白波」(鋳掛松)
「西洋事情」(著:福澤諭吉)
「泰西國法論」(口述:フィッセリング/訳:津田真道)
「智環啓蒙」(著:英人牧師レッグ/柳川春三が訓点)
「和英語林集成」(著:岸田吟香&ヘボン)
「英國歩兵錬法」(著:赤松小三郎)
流行 「ないない尽くし」
流行 「小給士官の歌」
世相 弁当屋が数件開店する
世相 東京 西洋店(料理店),西洋文物などが急激に増える
世相 天保銭(百文銭) → 値打ちが半減
世相 江戸 54万人のうち救済対象は373,000名…第二次征長経費がかさんで最貧の78,000名に米の安売りを限る