1 |
1 |
|
ユリウス暦に移行(明治5年12.3.=明治6年1.1.) |
1 |
3 |
|
小林一三 生誕 |
1 |
9 |
|
「鎮台條例」改正=全国に6鎮台を設置 |
1 |
9 |
|
仏・皇帝:Louis Napoleon Ⅲ(64) 死去 |
1 |
10 |
|
太政官布告 「徴兵令」 |
1 |
20 |
|
岩野泡鳴 生誕 |
1 |
31 |
|
佐野常民 → 駐伊公使、駐墺弁理公使に任命 |
1 |
|
|
「地所質入書入規則」 → 土地を金融担保にできるようになる(3年の質入期間) |
2 |
7 |
|
「太政官布告 仇討禁止」 |
2 |
17 |
|
岩倉使節団 → パリ発、ブリュッセルへ(8日間のベルギー滞在) |
2 |
23 |
|
河東碧梧桐 生誕 |
2 |
24 |
|
「キリシタン放還令」 |
2 |
26 |
|
与謝野鐡幹 生誕 |
2 |
|
|
有線電信(海底ケーブル)工事完成(東京~長崎) |
3 |
7 |
|
「神武天皇即位日」=「紀元節」とする |
3 |
9 |
|
岩倉使節団がベルギー(8日間)、オランダ(11日間)を経て、ベルリンに到着→大久保利通が帰国 |
3 |
11 |
|
岩倉具視 → ドイツ皇帝に謁見 |
3 |
14 |
|
キリスト教信者1,938人 → キリスト教解禁により浦上に帰還 |
3 |
14 |
|
「内外人婚姻規則」 |
4 |
3 |
|
岩倉具視 → Russia皇帝に謁見 |
4 |
30 |
|
「日清修好条規」批准書交換 |
4 |
|
|
山城屋汚職事件 |
5 |
5 |
|
皇城炎上 |
5 |
7 |
|
美濃部達吉 生誕 |
5 |
9 |
|
Howard Carter 生誕 |
5 |
24 |
|
北條県で徴兵令反対一揆の農民3,000が竹槍鉄砲で武装し放火、県庁へ迫る |
5 |
26 |
|
大久保利通が外遊から帰国 |
5 |
|
|
「改正小學教則」 |
6 |
|
|
第一國立銀行 設立 |
6 |
18 |
|
筑前竹槍騒動 |
6 |
24 |
|
集議院 廃止 |
6 |
26 |
|
香川県で血税反対一揆 |
6 |
|
|
「改定律例」公布・施行 |
6 |
|
|
山縣有朋 → 初代陸軍卿に就任 |
7 |
18 |
|
政府 米、麦の輸出解禁を各国公使に通告 |
7 |
23 |
|
木戸孝允が外遊から帰国 |
7 |
28 |
|
「地租改正法」 公布 |
8 |
3 |
|
西郷隆盛 → 太政大臣:三條實美に対し、書面で朝鮮派遣の閣議決定を要求 |
8 |
18 |
|
西郷隆盛の遣韓が閣議決定 |
9 |
10 |
|
征韓論争 |
9 |
13 |
|
岩倉使節団 帰国 |
9 |
27 |
|
澤 宣嘉(37) 死去 |
9 |
30 |
|
鹿児島県 真宗排撃騒動 |
10 |
3 |
|
鳥居耀蔵(78) 死去 |
10 |
3 |
|
津田左右吉 生誕 |
10 |
14 |
|
元始祭、新年宴会、孝明天皇祭、紀元節(2/11)、神武天皇祭、神嘗祭、天長節、新嘗祭を祭日・休日と定める |
10 |
23 |
|
明治六年ノ政變 |
10 |
25 |
|
参議:板垣退助,後藤象二郎,江藤新平,副島真臣が辞表を提出 |
10 |
28 |
|
寺嶋宗則 → 外務卿に任命 |
10 |
|
|
開成学校 開校 in 神田・錦町 |
10 |
|
|
「新聞紙発行條例」公布 |
11 |
|
|
西郷隆盛が参議を辞職 |
11 |
4 |
|
泉鏡花 生誕 |
11 |
10 |
|
内務省 設置 |
11 |
24 |
|
朝鮮大院君失脚,王妃・閔妃一族が政権掌握 |
11 |
24 |
|
川合芳三郎(玉堂) 生誕 in 愛知県外割田村 |
11 |
29 |
|
初代内務卿:大久保利通 → 産業育成政策を推進 |
12 |
5 |
|
酒井忠義(61) 死去 |
12 |
9 |
|
東京神田・日本橋で大火 |
12 |
27 |
|
「秩禄奉還之法」 |