| 1 | 
          20 | 
           | 
          豊臣秀吉 黄金茶会 in 小御所 | 
        
        
          | 1 | 
           | 
           | 
          織田信雄 → 岡崎城で家康と会見、秀吉との和議について協議 | 
        
        
          | 2 | 
          8 | 
           | 
          豊臣秀吉・徳川家康会談 in 大坂城 → 正式に和睦が締結される | 
        
        
          | 3 | 
           | 
           | 
          豊臣秀吉 → イエズス會副管区長:ガスパル=コエリョらを大坂城に招待 | 
        
        
          | 3 | 
           | 
           | 
          徳川家康・北條氏政会談 in 三嶋・黄瀬川河畔 | 
        
        
          | 3 | 
           | 
           | 
          豊臣秀吉 検地などの条規を制定 | 
        
        
          | 4 | 
          6 | 
           | 
          大友宗麟 → 秀吉と会見 | 
        
        
          | 4 | 
          23 | 
           | 
          徳川家康(45)・朝日姫(44歳・豊臣秀吉妹) 婚約結納 in 大坂城 | 
        
        
          | 4 | 
           | 
           | 
          豊臣秀吉 → 大仏建立計画を発表、資材提供を全国に賦課する | 
        
        
          | 5 | 
          4 | 
           | 
          荒木村重(52) 死去 in 堺 | 
        
        
          | 5 | 
          22 | 
           | 
          蜂須賀正勝(61) 死去  | 
        
        
          | 6 | 
           | 
           | 
          上杉景勝、直江兼続 → 秀吉に謁見 in 大坂城 | 
        
        
          | 6 | 
          9 | 
           | 
          嶋津義久軍 → 豊後侵攻作戦を発令 | 
        
        
          | 6 | 
          21 | 
           | 
          上杉景勝 従四位下・左近衛権少将に叙任 | 
        
        
          | 7 | 
           | 
           | 
          相馬の調停で伊達と畠山が和睦 | 
        
        
          | 7 | 
          6 | 
           | 
          嶋津義久軍50,000 → 岩屋城(高橋紹運)を攻囲 | 
        
        
          | 7 | 
          14 | 
           | 
          岩屋城の戦い | 
        
        
          | 7 | 
          27 | 
           | 
          高橋紹運(39)ら763 → 筑前岩屋城に籠もるが嶋津軍50,000に攻められ全員討死 | 
        
        
          | 8 | 
          16 | 
           | 
          豊臣秀吉 → 島津義久に大友宗麟との休戦和睦を要請 | 
        
        
          | 8 | 
          18 | 
           | 
          豊臣秀吉 → 大仏建立のため九州から明の工匠・古道を招聘 | 
        
        
          | 8 | 
           | 
           | 
          龍造寺政家 → 嶋津に降伏 | 
        
        
          | 9 | 
          9 | 
           | 
          滝川一益(62) 死去 | 
        
        
          | 9 | 
          26 | 
           | 
          徳川家康 → 秀吉母・大政所の人質受け入れを承諾 | 
        
        
          | 9 | 
          27 | 
           | 
          嶋津義久 → 秀吉の休戦和睦要請を拒否 | 
        
        
          | 10 | 
          3 | 
           | 
          黒田孝高、毛利輝元ら → 豊前・門司に出陣 | 
        
        
          | 10 | 
          20 | 
           | 
          徳川家康、酒井忠次、本多忠勝、榊原康政 → 岡崎城発 | 
        
        
          | 10 | 
          27 | 
           | 
          徳川家康 → 大坂城で秀吉に謁見 | 
        
        
          | 10 | 
           | 
           | 
          嶋津義弘,家久軍 → 肥後,日向から豊後侵攻開始 | 
        
        
          | 11 | 
          5 | 
           | 
          徳川家康 → 正参位 | 
        
        
          | 11 | 
          15 | 
           | 
          吉川元春(57) 死去 | 
        
        
          | 11 | 
           | 
           | 
          嶋津義久軍30,000 → 肥後、阿蘇越え、豊後に侵攻 | 
        
        
          | 12 | 
          4 | 
           | 
          徳川家康(45) → 居城を新築の駿府城に移す | 
        
        
          | 12 | 
          12 | 
           | 
          戸次川の戦い | 
        
        
          | 12 | 
          19 | 
           | 
          秀吉 → 従壱位・太政大臣就任,改姓し豊臣氏となる | 
        
        
          | 12 | 
           | 
           | 
          石田三成 → 荒廃した博多の都市再整備区画整備事業に着手(第1次) | 
        
        
          | 12 | 
           | 
           | 
          足利義昭 → 島津義久に使者を派遣、秀吉との講和を進める |